【開催レポート】第5回スマイルプロジェクト2020

日 時:2020年10月31日(土) 10:00~12:00
会 場:与野八王子スポーツ施設 コート大(さいたま市中央区八王子4-2)
コーチ:浦和レッドダイヤモンズハートフルクラブコーチ5名
約1カ月半ぶりのスマイルプロジェクト!
当日は空気も澄んで、気持ちのよい秋晴れの中、体を動かすのがとても気持ちのよさそうでした(^^♪
それでは「第5回スマイルプロジェクト2020」女子中学生年代のサッカー合同練習会の様子をご報告いたします!


今回の練習をリードするのは浦和レッドダイヤモンズハートフルクラブの西川コーチ。
準備運動とトレーニングにもかかわらず、楽しそうな笑い声!!
2人ペアになって、1人がボールを落とし、もう一人がそのボールが地面に落ちる前にキャッチする、目で見たものに反応して身体を動かす運動や、フラフープを使って鬼ごっこをする運動からスタート。

コーンを使ったトレーニングでは、サッカーの動きに通じるポイントを交えながら実践!
「ディフェンスで後ろ向きに走るときに、後ろ走りだと転んでしまうからクロスステップでやってみよう!」と足の運びを意識しながらトレーニングします。

第5回の合同練習会は、より実践に近い対人でのメニューが多くありました。貪欲にボールについていく姿は、女子中学生でも迫力満点です。

練習の中でいいプレーはみんなで声掛けし、改善ポイントはコーチが他の参加者にもわかるように解説してくれました。対人プレーになるほど、自分がどうすべきだったのか振り返ることが重要ですが、コーチが丁寧に指導してくれるので、サッカーの動きを学べるよい機会だったのではないでしょうか。

練習後半の”ゲーム練習”の前には、協力団体の大塚製薬株式会社様の製品”ポカリスエットゼリー”で水分補給。


西川コーチから今回のポイントとして、「女子中学生世代では、サッカーの競技レベルがさまざまです。どういうメニューにしたらよいか迷いました。楽しんでできるプログラムが重要だと思っています。やってくれるかどうが不安なプログラムもありましたが、みなさん楽しんでやってくれたのでよかったです。」「浦和レッズハートフルクラブのコーチ陣と過去におこなったメニューを共有して、毎回同じものにならないようにと、コーチ陣で団結して取り組んでいます。」とお話いただきました。
徐々に肌寒くなってきましたが、次回も陸上部の方も柔道部の方も、サッカー部の方もみんなでサッカーを楽しんでいきましょう!!



お問合せ
スマイルプロジェクト事務局(一般社団法人さいたまスポーツコミッション内)
電 話:048-762-8334
FAX:048-762-8474
【主催】 さいたま市 【主管】 さいたま市サッカー協会、さいたまスポーツコミッション
【協力】 浦和レッドダイヤモンズ、大宮アルディージャ、大塚製薬株式会社