さいたまスポーツコミッションの
サスティナビリティビジョン

さいたまスポーツコミッション(以下、SSC)は、さいたま市及び周辺地域にあるスポーツ資源や特徴ある観光資源を最大限活用し、各種競技大会等スポーツ関連イベントの積極的な誘致等の事業を通じて、地域のスポーツ機会を創出することにより、地域スポーツの振興と地域経済の活性化に取り組んでいます。
SSCはSDGsの視座を組み入れ、これらの活動を通じて、私たちは、さいたま市が「SDGs未来都市計画」で2030年のあるべき姿として掲げている【誰もが「住みやすい」「住み続けたい」と思えるさいたま市の実現】をさいたま市とともに目指します。

スマイルプロジェクト
- 市内には、女子サッカー部のある市立中学校は2校しかなく、競技環境の少なさが大きな課題です。プロスポーツクラブの浦和レッズ、浦和レッズレディース、大宮アルディージャ、大宮アルディージャベントスと連携し、中学生年代の女子がサッカーを気軽に取り組める機会を提供しています。
- 中学生女子・指導者の新たなコミュニティの創出
- 女子サッカーの普及・女子リーグファンの増加
- 女子対象の指導者の質の向上・質の高い指導環境の確保
- 中学生女子の競技力・運動意欲の向上
- プロサッカーチーム・サッカー協会との共創機会の創出


バスケファンプロジェクト
- 団体競技であるバスケットをする機会は、仲間がいないとなかなかありません。またゴールやボールといった用具も必要です。部活動やクラブに所属していない方でも気軽に参加できる体験教室を行い、プロバスケットボールチームのさいたまブロンコス、埼玉ライオンズ(車椅子バスケチーム)と連携し、バスケットボールに親しむ機会を提供しています。

- 子どもたちの競技力・運動意欲の向上
- 地元の車椅子バスケの普及・プロバスケットボールチームファンの増加
- 健常者と障害のある方との新たなコミュニティの創出
- プロバスケットボールチームとの共創機会の創出